収  穫 ・ 農 業 漁 業 体 験
  いもほり 友達の
高橋育夫牧場
ミルキーよ車5分
9時から40分
ジャガイモ10kg
\2000ぐらい
予約制、8月下旬から、9月まで、
9月には、トウモロコシもぎもあり
高原野菜の
収穫体験
今年から始めます マルベリー

お世話になった
高木牧場
ニセコ・蘭越町


9:00〜12:00
13:00〜16:00
所要時間1時間以内
大人\3500
子供\3000
5月アスパラ /6月イチゴ・アスパラ /7月トマト /8月 トマト・メロン /9月トウモロコシ・トマト・米 /10月 ジャガイモ・豆類
 イチゴ狩り 知り合いの
我孫子農場

多田農場
蘭越町 ミルキーより車20分 

ミルク工房のいちご園 車5分
  
1時間 \2000 予約制、7月上旬から、2週間、イチゴ食べ放題
サクランボウ狩り
友達の
宮野果樹園
ミルキーより車60分
 余市町
1時間 \2000 予約制、7月上旬から、2週間、サクランボウ食べ放題
牧場トレッキング 今年から始めます マルベリー
蘭越町「しんとみ楽農学舎」
ミルキーより車20分
9:00〜12:00 2名以上
1人\3500
(自然ガイド付き)
大きな牧場の敷地の中で、自然体験・酪農体験・農業体験をします。
 渓流釣竿レンタル\2000
 トラックター荷車乗車\500
船釣り体験
「寿都沖」
 6〜8月
今年から始めます マルベリー

ミルキーハウス
寿都(すっつ)町
ミルキーより車60分
10:00〜
所要時間2時間
8名以上
大人\5500
子供\4500
釣り竿。仕掛け・餌代込みです。 季節によって、ホッケ・アブラコ・ソイ・カレイ等が釣れます。
釣りのあと、海鮮バーベキュー・漁師の母さん鍋、ウニ・イクラ丼の、お食事オプションもセットできます
  トレッキング・登山  (地図による案内、暇なときは、送迎します)
   神仙沼・長沼コース  ミルキーハウスより車30分
神仙沼自然休養林休憩所より15分,湿原の木道の周遊15分、ここからさらに20分で長沼湖畔にでる。6月中旬の山開きから7月までの期間が見
事。9月中旬〜10月の紅葉まで湿原の花が楽しめる
半月湖コース ミルキーハウスより車20分 国道5号線の羊蹄山・比羅夫登山口にある。交通の便はいいが、いつも人気がない静かな湖。 周遊道は登りが、きつく1時間ほどかかる。 道沿いの原生林には、天然記念物、絶滅危惧種のクマゲラも生息、エゾリスなどがよくみうけられる。
 大湯沼小湯沼周遊コース ミルキーハウスより車15分 湯本温泉の泉源になっている縦50m、横90mの硫黄球が浮く摂氏60度ほどのお湯の沼。周辺は、散策路・ビジターセンター・キャンプ場と整備され、隣接する国民宿舎には1、000uの露天風呂がある。ここからお湯の沢を20分登ると小湯沼がある。
鏡 沼コース ミルキーハウスより車40分 道道314号線・ニセコエコーライン、鏡沼入り口から40分。6月のツルコケモモ・ワタスゲの群生、9月中旬からの紅葉がが素晴らしい。鏡のように、風景を映すというネーミングどうりの静かな湖面。 湖に浮かぶ浮島が、風に吹かれて、場所を変えていくのが、楽しい。
ニセコ連峰沼めぐり ミルキーハウスより車30分 五色温泉→大沼→大谷地→神仙沼(12km 3時間半),もっともポピラーなハイキングコース。 道はよく整備され、火山礫の道・湿原・大きな沢の横断・鉱山跡など,野趣にとんで変化がある。 人気のコースだけど、シーズンはじめなど、笹で道がわからなくなったりする。十分、気合いを入れていくこと。札幌の、小学生の登山研修に、前は、よく使われていた。
 
ペンション仲間と共同開催
6月・9月に予定
20年の実績、今回で36回目
自分たちの住むニセコ高原の自然のこと、野鳥・野の花たち・生き物を
もっと勉強しようとガイドの方々を招いて開いた自然観察ツアー、
 フィールドツアーのページにジャンプ
 
登  山
羊蹄山(1898m) 後方羊蹄山しりべしやま
  登山口迄、 ポテト共和国より車30分
ニセコ連峰の盟主で、頂上から日本海太平洋が望まれ展望が素晴らしい。標高差1508bの厳しい登山。 文豪、深田久弥(キュウヤ)の「日本百名山」では、北海道で、九つの山が選ばれているが、この百名山の一つだ。道南の最高峰で、晴天時に頂上から「利尻富士」「八甲田山」が見える。 6月〜7月の花の時期と九月上旬からの紅葉がきれいだ。九合目の避難小屋は、六月中旬から10/10まで営業している。ここで、泊まって、頂上で、ご来光を見るのがお勧め。
ニセコアンヌプリ(1308m)
  登山口迄、 ポテト共和国より車30分
ニセコ連峰の盟主で、頂上から日本海・洞爺湖・遠くに太平洋が望まれ展望が素晴らしい。五色温泉からのコースが一般的で最短のルート。1時間半の登り、下りは、1時間のコースタイム、標高差558b、全行程5km。6月〜7月の花の時期には、30種以上の花が楽しめる
イワオヌプリ(1116m)
  登山口迄、 ポテト共和国より車30分
標高差366b、コースタイム登り1時間、下り40分 全行程4kmの楽に登れる山。幼児でもファミリー登山で登っている。コースは、火山灰や火山礫の斜面を登り、頂上広々した礫地で月世界を思 わす。
白樺山(980m)
   登山口迄、ポテト共和国より車50分
標高747bの新見峠から,登れる、高度差233bの手軽な山。コースタイム40分  
 ニセコ連峰西域の、奥まったところにあるので、いつも人影は、少ない。
ニセコの山の中で、花の山を代表する隠れた、名山。6月下旬からの花の時期には、40種類以上のさまざまな花が競い合う。 50歳以上の方におすすめ。
目国内(1220m)メクンナイダケ
   登山口迄、ポテト共和国より車50分
標高747bの新見峠から,登れる、高度差473bのハードな山。コースタイム100分  
 ニセコ連峰西域の、奥まったところにあるので、いつも人影は、少ないが、品格ある山だ。
 おすすめは、6月末から、7月上旬、登山道が、シラネアオイの花のプロムナードとなる。頂上は、岩峰の上にあり、ここから見た羊蹄山は、ニセコの山々の連なりに、一直線に重なり、印象的だ。
 参考:後志森づくりセンターMAP